| 
                   
                  
                ご挨拶 
                この度はハウスクリーニングパートナーズ.comをご利用頂き  
                ありがとうございます。 
                 
                私はハウスクリーニングパートナーズ.com管理者の長山と 
                申します。 
                 
                私は大手建設会社を経てハウスクリーニングに関連する 
                会社を経営しています。 
                 
                建設会社時代は現業部門にて働いていた技術者でした。 
                 
                ハウスクリーニングに関連する会社を興してから一貫している姿勢は 
                 
                「良心で良質のサービスをご提供する」です。 
                 
                この理念を守り通して現在に至っております。 
                 
                ハウスクリーニングパートナーズ.com運営を決意した経緯は、同業者達 
                との語らいからです、何処の会社でも悩みは多いものです。 
                 
                社内体制の不備、受注の減少、営業力の弱さ、財務内容の悪化と 
                同業者を取り巻く環境は厳しいものがあり、改善したい想いは誰しも 
                思う事です。 
                 
                しかし、中小企業一社で問題点を解決するのは困難です。 
                 
                解決する知識、知恵は個々では限界があります。 
                 
                多くの知恵、知識を集約する事により解決スピードは速まります。 
                 
                そんな思いで、同業の仲間達に声をかけて、同じ悩みを持つ人々で連帯できないだろうかと提案したところ、多くの同業者から賛同を得て 
                ハウスクリーニングパートナーズ.comを立ち上げるに至りました。 
                 
                会員の皆様は熱いハートと確かなクリーニング技術には大きな自信を 
                持った人達です。 
                 
                しかしながら、その良質な技術をお客様に直接お伝えする機会に恵まれていません、その良心と良質のサービスをお客様に直接お伝えする場としてハウスクリーニングパートナーズ.comを運営する決意をしました。 
                 
                ハウスクリーニングパートナーズ.comの未来図は、関東全域に当会の理念 
                に賛同する仲間達と連携して、ハウスクリーニングサービスを求める 
                お客様に安心と満足のサービスをご提供して、各会員の社業を継続 
                する事にあります。 
                 
                まだまだ、力不足の組織ですが、理念と技術を最大のファクターとして 
                安心、信頼、満足を求めるお客様にご提供して参りますので宜しくお願い 
                申し上げます。 
                 
                
                
                  
                    
                      | 名       称 | 
                      ハウスクリーニングパートナーズ.com | 
                     
                    
                      運営者 
                      氏名 | 
                      長山真幸 | 
                     
                    
                      | 運営責任者 | 
                      長山真幸 | 
                     
                    
                      | 住       所 | 
                      埼玉県さいたま市 
                      北区本郷町 
                      404 | 
                     
                    
                      | 電話番号 | 
                      048-663-2974 
                       | 
                     
                    
                      | メールアドレス | 
                      mspn?syd.odn.ne.jp 
                      迷惑防止の為に?を@に変換して下さい。 
                       | 
                     
                    
                      | 運営目的 | 
                      ハウスクリーニングを希望するお客様に当会員を紹介して、安心、満足、信頼のハウスクリーニングをご提供する事を目的とする。 
                       | 
                     
                    
                      | 運営方法 | 
                      お問い合わせ頂いたお客様を運営管理者が 
                      任意で数社をお客様に紹介して、各社の責任 
                      に於いて、見積、契約、クリーニングサービス 
                      を提供するものとする。 
                       | 
                     
                    
                      サポート 
                      体制 | 
                      お客様と会員間のトラブルを未然に回避する為に、運営管理者はお客様相談窓口を開設して、お客様のサポート体制を確立する事。 
                       
                      なお、管理者の責任範囲はお客様への会員紹介と、お客様への助言とクレームの受付窓口になり、紛争等は当事者間の責任により解決するものとする。 
                       
                      管理者は重大なクレームを受けたら、全会員に報告義務を有する、重大なクレームを生じた会員には、お客様と会員の利益を守るために、会員の総意により脱会を勧告し、情報提供等は中止する事ができる。 
                       | 
                     
                    
                      会員の 
                      義務 | 
                      会員は「良心で良質のサービスをお客様にご提供する」この 
                      理念を共有する事。 
                       
                      会員は常に善良なるサービスをお客様に提供して、当サイト 
                      の評価を高める事。 
                       
                      会員は当会から得たお客様情報の秘守義務を有する。 
                       
                      会員は相互に協力して、技術の研鑚、サービスの向上 
                      を図る事。 
                       
                      会員は最低一日に一回はメールチェックを行い、管理者からの新規情報をチェックする事。 
                       
                      会員は相互の協力体制を維持する為に、当会の定期的 
                      研修会、懇親会、など会員同士の絆を高める集会には 
                      積極的な参加をする事。 
                       
                       | 
                     
                  
                 
                  
                 
                 
                 
                 
                 |